HOME                           學書指針INDEX

   見ぬ世の友
  国宝手鏡(平凡社)   表1 裏1 裏2

古筆手鑑「見努世友」こひつてかがみ「みぬよのとも」 出光美術館蔵
奈良- 町時代(8-15世紀) 229葉 36.0×47.5cm
近世に入る頃、それ以前に書写された歌集などのテキスト(古筆)は、稀少なために断簡(古筆切)に分割されはじめます。この古筆切を収納、鑑賞するためのアルバムが手鑑で、手は筆跡、鑑は手本、見本の意味です。『見努世友』は、江戸時代に古筆の鑑定を専門職とした古筆家が制作した基準作で、整然とした配列と、平安時代書写の優れたかな書跡を多数含み、形式・内容ともに最高水準の手鑑です。小浜酒井家伝来。手鑑の名称は『徒然草』13段の言葉にちなみます。

表 2


伝大炊御門冬忠
武田切


伝中山定宗
国栖切


伝園基氏
間宮切


伝日野俊光
千種切


伝藤原光俊
芝山切


万里小路宣房
笠置切


伝万里小路藤房
山田切


伝源通親
龍山切


伝源通具
秋山切


伝源通具
山中切


伝中院通方
吉田切


伝久我長通
安芸切


伝藤原忠家
柏木切


伝藤原俊忠
二条殿切


藤原俊成
住吉切


藤原俊成
御家切


伝藤原俊成・定家
志波切(補任切)


伝藤原峻成・後鳥羽院・慈円・藤原定家
四首歌切


伝藤原定家
五首切


伝藤原定家
成就切


伝二条為家
大原切


伝二条為家
姫路切


伝二条為家
須磨色紙


伝二条為氏
因幡切


伝藤原為相
結城切(勅判切)


伝二条為
世柴田切


伝二条為道
安田切


伝二条為定
世保切


伝二条為遠
八嶋切


伝冷泉為邦
入江切


伝八条女院
高倉切


伝進子内親王
妙満寺切


伝徽安門院
妙満寺切


伝儀子内親王
妙満寺切


伝吉備由利
鞍馬切


伝中将姫
当麻切


伝小大君
御蔵切


伝藤原公任(伝小大君)
麗花集切(香紙切)


伝二位尼(北条政子)
消息断簡


伝坊門局
小松切


伝越部局
阿野切


伝民部卿局
秋篠切


伝阿仏尼
秋田切


伝千代能
宇都宮切


伝源頼政
平等院切


伝源頼政
三井寺切


伝平康頼真
福寺切


伝平清盛
厳嶋切


平頼盛
厳嶋切


伝平忠度
進藤切


伝平業兼
春日切


伝源頼朝
仮名文切


伝源実朝
中院切


伝北条時頼
光泉寺切


伝新田義貞
菊池切


伝足利尊氏
北山切


今川了俊
伊与切