岡本 癖三酔 おかもと へきさんすい
   

空で冷えつく
夕月に
     奈良の寺の鐘
三允
127p×32.5p

明治11年(1878)9月16日生〜昭和17年(1942)1月10日歿
 群馬県前橋市に生まれる。本名は廉太郎、旧号は笛声・碧山水。2歳の時、東京に転居し、慶應義塾幼稚舎から同大学卒。
 角田竹冷、尾崎紅葉らの「秋声会」を経て「ホトトギス」に投句し、正岡子規に学ぶ。明治37年には、27歳の若さで「ホトトギス」課題句選者となる。高浜虚子を中心とした「俳諧散心の会」を松根東洋城らと興し、また籾山梓月、上川井梨葉らと「三田俳句会」を結成し、久保田万太郎、大場白水郎らを指導した。25歳で時事新報俳壇選者に推された。
 明治40年(1907)、『癖三酔句集』を刊行。明治42年(1909)、 体調の悪化もあり、しばらく句作を中断したが、大正3年(1914)復帰し、有季自由律俳句に転じた。この時期には俳画作品を多数残しており、俳句と俳画の融合した新しい芸術の創作者としても高い評価を受けている。
 大正6年(1917)、中野三允らと「新緑」を創刊。大正7年、「自画賛句帖」100冊を作成。句風は初期には、叙情味と写生との調和に特性を見せた。その後、俳句と俳画の融合した新芸術の創造を目指した。

推奨サイト
http://www.bungaku.pref.gunma.jp/display/topics0023.html
http://blog.goo.ne.jp/kojirou0814/e/f136576e0009d7a5ecf258c5fc7d78c4
http://town.nakanojo.gunma.jp/~nakanojo-times/200707/07mini.html
http://www.city.numata.gunma.jp/news/hekisansui.html
http://www.kyoshi.or.jp/j-huuten/nihonha/nihonha4/03.htm
http://www.books-yagi.co.jp/antiq/cgi-bin/antiqfind.cgi?cmd=d&gno=1&kn0=4&ks0=1048&bk=../pages/jihitu.htm
http://fine-vn.com/cat_14/ent_14.html
http://opac.city.ichikawa.chiba.jp/cgi/search510b.cgi?name=岡本癖三酔


参考文献一覧      HOME