三輪田 米山 みわだ べいざん
   

君子養其源
君子は其の源を養う
108.5p×31.4p

文政4年1月10日(新暦 1821年2月12日)生〜明治41(1908)年11月3日歿
 本名は常貞、また清門。幼名は秀雄、字は子謙、別号は得正軒主人。僧明月、僧懶翁とともに伊予三筆と並び称される。
 伊予国久米郡(愛媛県松山市) 鷹子村の日尾八幡神社神官三輪田清敏の長男に生まれる。嘉永元年(1848) 父が死去し、神官を嗣ぐ。
国学、漢学、和歌を国学者大国隆正に学ぶ。20歳を過ぎて、日下伯厳(松山藩校明教館教授)の手本で学び、僧明月、細井廣澤、王羲之の書法を研究、書の道の一歩を踏み出した。
 その後、特定の師には就かず、浄土寺にある千字文をはじめ、借りた墨本、法帖をくり返し習い「米山の書」を完成させた。
 明治4年(1871)、旧松山県より日尾八幡神社祠官に任命。
 明治13(1880)、隠居届を出し、養子春元に社務を譲る。愛媛県中予地方を中心に約3万の揮毫を残す。酒が入らぬと良い書は書けぬと二、三升の酒を浴びるように飲み、倒れる寸前まで飲んでおもむろに筆を取るのが常であったという。書風は豪放磊落にして気宇壮大、雄渾にして天衣無縫、何物にも捉われない破格の書体は、近代書の先駆としていまなお独自の輝きを放つ。また明治天皇の侍候を務め書の訓導にあたった。
 「米山書」の下に、白文の「?祷常貞」、朱文の「米山」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2008/0615/index.html
http://home.e-catv.ne.jp/beizan/
http://www.michinokai.com/archives/2005/05/3794.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E7%94%B0%E7%B1%B3%E5%B1%B1
http://beizan-madonna-orange.rakurakuhp.net/
http://www.beizan.jp/
http://info-matsuyama.lg.jp/bez/beizantop.html


参考文献一覧      HOME