松本 勝敦 
   

上宮太子古金仙
留得當年舎利田
鳩語墖陰春寂々
落花風散石鑪烟
河野鐵兜太子寺詩
上宮太子(=聖徳太子) 古金仙(=神仙)
留め得たり当年 舎利の田
鳩語塔陰 春寂々(=ひっそりとして寂しい)
落花風に散って 石鑪(=香炉)烟る
  河野鐵兜太子寺(=法隆寺)詩
130p×30.2p

安政6年(1859)生〜大正14年(1925)歿
 越前の人。名は勝敦、通称は源次郎、字は徳肅、芳草と号した。福井藩の支藩武生藩本多家の家老松本晩翠の長男。
 初め藩学立教館や本藩藩校明道館で学び、上京して米国人宣教師が管理する築地大学校や大学予備門文科大学等で学び、第一高等中学校教師となった。後に欧州遊学し、帰国後は第一高等学校・第五高等学校教授を歴任し、次いで山口高等学校校長・学習院女子部長教授・宮中顧問官等を務めた。漢学者にして漢詩人である。
 昭和13年に作られた遺稿集『芳草庵詩稿』がある。
 「越府松本勝敦」の下に、白文の「松本勝敦」、同じく白文の「松本伯温」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1696/fucyu/matu.html
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-1785.html


参考文献一覧      HOME