山本 竹雲 やまもと ちくうん
   

漁翁舟泊東海邊
樵夫家住西山裏
両人活計山水中
東西路隔萬千里
忽然一日來相逢
滿頭短髪皆蓬鬆
盤桓坐到日卓午
互相説話情何濃
一云深山有大木
中有猛獣喫人肉
不如平園採短薪
無慮無憂更無辱
一云江水有巨鱗
滔天波浪驚殺人
不如蘆花水清淺
波濤不作無懇心
今吾與汝要知止
凡事中間要謹始
生意宜從穏處求
莫入高山與深水

皇安政戌午年永夏
福山客中換眠之伎倆也
絢齋山内秀才之匹粲併暑拂
漁翁 舟泊す 東海の辺
樵夫 家住す 西山の裏
両人の活計(=仕事) 山水の中
東西の路 万千里を隔てる
忽然(=突然)の一日 来りて相逢す
満頭短髪 皆な蓬鬆
盤桓(=くずくずして)坐して到る 日は卓午(=正午)
互いに相い説話し 情何ぞ濃し
一云 深山に大木あり
中に猛獣あり 人肉を喫う
平園にしかず 短薪を採る
慮なく憂なく 更らに辱なし
一云 江水に巨鱗あり
滔天の波浪 人を殺して驚かす
蘆花にしかず 水清く浅し
波濤作らず 懇心なし
今 吾と汝と 知止を要す
凡そ事中間 謹始を要す
意を生じ 從を宜こび 穏かな処を求める
高山と深水に入るなかれ              唐寅 漁樵問答歌

皇安政戌午年(1858年)永夏
福山客中 眠に換える 之れ伎倆なり
絢齋山内秀才の匹粲 併びに暑さ払い
155p×29.5p

文政3年(1820)生〜明治21年(1888)4月27日歿
制作年 安政5年(1858) 39歳
 明治期の篆刻家・茶人。名は戈または勇、字は中立、竹雲は号で堂号に深竹軒、夢硯堂などがある。
 備前(岡山県)児島郡味岡の裕福な家に生まれ、煎茶が盛んだった高松に遊ぶ。その後に京都に出て御池柳馬場に住んだ。篠崎小竹の門下で儒学を学ぶ。花卉画をよくし、煎茶に通じた。篆刻は高松にいるとき細川林谷に学び、各地で売印して生計を立てている。文房趣味に詳しく煎茶器の鑑定もした。
 江馬天江、谷如意、山中静逸、浅井柳塘、熊谷鳩居堂、山中?皇堂らと交友した。また三条梨堂、松方海東、杉聴雨、長三洲など当時の名流の印章を多く刻している。
 福井には度々遊歴し吉川帰峰・片山桃州・五十嵐香圃・岡崎鷺州・久津見晴嵐などの門弟がいる。足羽山にはその流派「文房流」の記念碑がある。
御璽刻者の選にもれたのを残念に思い、京都東山清水稚児ヶ池で入水。
 著書に『消夏偶興』がある。
 「竹雲道人山本?識併篆」の下に、白文の「研奴」、朱文の「我稼既同(我が作物はもう倉に集まった)」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%AB%B9%E9%9B%B2
http://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%AB%B9%E9%9B%B2
http://e5b1b1e69cace7abb9e99bb2.saif.jp/index.php/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%AB%B9%E9%9B%B2
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%8ER%96%7B%92%7C%89_/
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp287995
http://www.shibunkaku.co.jp/biography/search_biography_aiu.php?key=ya&s=260
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jyouei/jinmei/yagyou.html
http://www.shoga.jp/products/s/s5-3.htm


参考文献一覧      HOME