徳富 蘇峰 とくとみ そほう
   

干戈滿四海
世事莅紛々
一笑言蓮岳
相知我與君
昭和己卯九月念一
於岳麓双宜荘
干戈(=戦争) 四海(=世の中)に満つ
世事 紛々に莅(のぞ)む
一笑して 蓮岳に言う
相知る 我と君と
昭和14年(1939)9月21日(第2次大戦が勃発してから20日後)
岳麓の双宜荘に於いて
38cm×52p

文久3年1月25日(新暦 1863年3月14日)生〜昭和32年(1957)11月2日歿
制作年 昭和14年(1939)9月21日 77歳
 明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、歴史家、評論家。熊本県水俣に生まれる。本名は猪一郎、字を正敬。筆名は菅原正敬・大江逸・大江逸郎、号は山王草主人・頑蘇老人・蘇峰学人など。熊本洋学校時代にキリスト教の感化を受ける。幼少の頃から私塾で漢学を学び、同志社へ進み恩師新島襄と出会うが中退。明治15年(1882) 大江義塾を創立が4年後閉鎖。
 明治19年(1886)上京し、民友社を創立し、『将来之日本』を刊行、文名を高める。翌年民友社を設立、「国民之友」を創刊、23年「国民新聞」を創刊。『新日本之青年』(明治20年)で地方青年への指針を与え、『吉田松陰』(明治26年)では維新革命を高く評価、さらなる第2の革命を待望した。平民主義を掲げて藩閥政治を非難し、明治中期における指導的役割を果たした。明治28年、日清講和条約直後、一転して国家主義を標榜し、政府擁護の立場を取ったため、国民新聞社は暴徒による2度の焼き打ちにあった。弟の徳冨蘆花とも決別した。
 44年貴族院議員。大正7年(56歳)、政治と絶縁した蘇峰は『近世日本国民史』の著述をライフワークとし、 35年間の歳月の末、全100巻を完成させた。
昭和17年大日本言論報国会会長。18年文化勲章受章。戦後は戦犯に指名されたが、老齢と病気のため自宅拘禁、一切の公職、公賞を辞す。
生前自ら定めた戒名は百敗院泡沫頑蘇居士。絶筆「一片の丹心渾べて吾を忘る」。
 「老蘇七十七」の下に、白文の「正敬」、朱文の「蘇峰」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%AF%8C%E8%98%87%E5%B3%B0
http://www2.ocn.ne.jp/~tsoho/
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/osusume/tokutomi.html
http://www.hi-ho.ne.jp/tastevin/soho/sohomain.html
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/tokutomi.html
http://www.tabiken.com/history/doc/N/N067R100.HTM
http://www.burari2161.fc2.com/tokutomisohou.html
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0885.html
http://210.128.252.171/portrait/datas/298.html?c=12


双 宜 荘 (そうぎそう)
 徳富蘇峰が昭和6年からその後年のほとんどの夏を過ごした山中山荘。双宜荘は蘇峰自らの命名で、湖光丘色二つながら宜しいの意。また「宜」は筋道にかない、そして仲睦まじいの意であり、あるいは婦人と仲むつまじく住む家という意だという人もある。昭和6年は蘇峰68歳、静子夫人と史料の山が同伴し、毎日早朝より史筆を運んだという。
推奨サイト
http://www.mfi.or.jp/tukinoe/fh11.htm
http://www.mishimayukio.jp/soho.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1506/1506087lakeside.html
http://www.fujigoko.co.jp/yamanakako/bungaku/tokutomi.html
http://annabelle.at.webry.info/200609/article_28.html


参考文献一覧      HOME