鈴木 松什 すずき しょうじゅう
   

寝ころんで つりあひ見るや 青簾
28.4p×19.2p

寛政10年(1798)生〜嘉永6年4月18日(新暦 1853年5月25日)歿
 柴又村(現 葛飾区柴又)に生まれ、通称を安五郎、俳号を無有庵松什といった。瓦の製造を生業としていたが、若くして俳諧の道に入り、江戸の俳人蓼松の門下になり、書道にも秀で、地方の宗匠として中央俳壇にも知られた。著書に『芭蕉翁発句類題集』などがある。
 松什は俳句の宗匠として、柴又村やその周辺の村の人々に慕われた。やがて彼を中心に文化サロンとでもいうべきものができあがり、その伝統は松什の子孫にも受け継がれ、明治時代になっても続いた。
 また松什は、柴又を水害から守るために人々を率いて江戸川の堤に土嚢を積んだり、貧しい人に衣食を与え、病人を自ら治療したという。
 「松什」の下に、朱文の「松什」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.kouzou-ji.com/temple_treasure04_suzuki.htm
http://www.e-sampo.co.jp/midokoro-shibamata1.htm
http://www.ji-sha.com/teratabi/jisya/jisya_info.php?key_id=031313122220044019150&sub_key=000001
http://www.tesshow.jp/katsushika/temple_ekanamachi_kozo.shtml
http://www.sanjin.jp/hibi/index.php?ID=1403
http://blogs.yahoo.co.jp/gosaku331/32904028.html
http://www.jalan.net/kankou/spt_13122aj2200023451.html
http://asp.nihon-kankou.or.jp/bnr/ctrl?evt=ShowBukken&ID=13122aj2200023451


参考文献一覧      HOME