大岡 育造 おおおか いくぞう
   

仰見神州皇運恢
旭光燦々照波来
太平洋上掃雲霧
五大洲中春色開
壬戌勅題
仰ぎ見る神州(=日本) 皇運恢(ひろ)し
旭光燦々として 波を照らして来る
太平洋上 雲霧を掃う
五大洲(=五大陸)中 春色開く
  大正11年勅題
128px33.5p

安政3年8月21日(新暦 1856年9月19日)生〜昭和3年(1928)1月27日歿
制作年 大正11年(1922) 67歳
 政治家。医師大岡尚斎の長男として、長門国小串村(山口県)に生まれる。号は硯海。
 明治6年(1873)長崎医学校に入学。同校廃校で明治8年(1875)上京し、講法学舎および司法省法律学校に学ぶ。明治13年試験に合格し代言人(弁護士)となる。明治23年(1890)「江戸新聞」を買収し「中央新聞」と改め、社長となる。
 同年帝国議会開設に際し山口県から立ち衆議院議員(当選13回)、のち立憲政友会の総務となる。第一次山本権兵衛内閣の文部大臣、衆議院議長(3回)、東京市会議長などを歴任。
 その間、明治32年(1899)欧米を漫遊。退官後は政友会の長老として政界に重きをなした。
 詩文と書を善くした文人でもあるが、明治20年に酔月楼の24歳の美人女将花井お梅が、使用人峰吉を殺した「お梅事件」(川口松太郎の『明治一代女』や宇野千代の『色ざんげ』等の題材となった事件)の、弁護人としても知られている。従三位勲一等。
 なお、長男は大岡賛造(1883-1941)、二男は大岡二郎(1887-1954)。
 「壬戌勅題 硯海恭題」の下に、白文の「大岡育印」、朱文の「硯海」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-926.html
http://www.shibunkaku.co.jp/biography/search_biography_aiu.php?key=x&s=280
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/chi06/chi06_03890_0122_0005/index.html


参考文献一覧      HOME