箕浦 青洲 みのうら せいしゅう
   

惟善為宝
『大学』の一節
楚書曰             楚書に次のような言葉がある。
楚国無以為宝         「楚の国にはこれといった宝はない
惟善以為宝          ただ善人が多いこともって宝とするのである」
105.2p×30.3p

安政元年2月15日(新暦 1854年3月13日)生〜昭和4(1929)年8月30日歿
 明治大正期の政党政治家、言論人。豊後国臼杵本丁(大分県臼杵市)生まれ。名は勝人、青洲と号した。臼杵藩の武道師範 実相寺常之丞の次男。
 9歳で藩校学古館に入って優秀な成績を収め、15歳で藩家老箕浦又生の養嗣となり、秋月橘門や草場船山らに学び、更に上京して慶應義塾に入学。
 明治7年(1874)卒業後、郵便報知新聞社に入社。その後、宮城師範学校校長、神戸商業講習所所長などを勤め、12年郵便報知新聞社に戻り主筆となる。15年 大隈重信の立憲改進党結成に参加、東京府会議員。20年 郵便報知新聞社社長に就任(大正2年退職)。23年 第1回衆院議員総選挙に出馬、当選。37年3月から41年3月まで衆院副議長。第2次大隈内閣で大正4年(1915)8月から5年10月まで逓信大臣。
 在任中、第3次電話拡張計画を実施するとともに簡易生命保険法を成立させる。15年大阪松島遊廓移転にかかわる疑獄事件に連座し政界を引退したが無罪。
 「青洲」の下に、白文の「箕浦勝人」、朱文の「青洲漁客」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://kotobank.jp/word/%E7%AE%95%E6%B5%A6%E5%8B%9D%E4%BA%BA
http://koara-a.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=P20070501-11100235
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-517.html


参考文献一覧      HOME