間中 雲帆 まなか うんはん
   

不許穠花照度明
陽關第四姻無聲
再遊固約他日無
一盛香醪呑友情
穠花(=盛んに咲いた花)許さず 照度(=光の強さ)明るし
陽関第四 姻(=結婚によってできた親類) 声無し
再び遊ぶを固く約す 他日無し
一盛の香醪(=どぶろく) 友情を呑む
33.2p×137.8p

文政元年(1818)生〜明治26年(1893)1月12日歿
 漢詩人。下総猿島郡(現 茨城県)出身。名は宜之、字は禎卿、雲帆と号し、別号に雲?。朝川善庵・大沼枕山の門に学ぶ。
 嘉永6年(1853) 江戸谷中臨江寺蒲生君平の墓に隣接し、高山彦九郎の墓を建てようとするが幕吏の猜を恐れ断念する。
 維新後は東京府・長野県などに勤めた。
 「老帆」の下に、白文の「間中宜之」、朱文の「雲帆生」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://kotobank.jp/word/%E9%96%93%E4%B8%AD%E9%9B%B2%E5%B8%86
http://www5.wind.ne.jp/hikokuro/botugo-kanrenjinbutu.htm
http://www5.wind.ne.jp/hikokuro/sankijinnokeifu.htm


参考文献一覧      HOME