小山 榮達 こやま えいたつ
   

悲心如麗春
観音似紅輪
應物無蹤跡
此時現此身

観音圖
悲心(=慈悲の心) 麗春(=虞美人草)の如し
観音 紅輪に似たり
物に応じて 蹤跡(=人の行方)無し
此時 此身に顕れる

觀法喜寿 「最乗主翁」「芯萄觀法」の落款印が押されている。僧侶と思われるが、詳細不明。
125.3p×31.5p

明治13年(1880)生〜昭和20年(1945)歿
 日本画家。東京生。名は政治。はじめ本多錦吉郎に洋画を学ぶが、のち鈴木栄暁、小堀鞆音に師事して土佐・狩野両派を学ぶ。
 明治38年(1905)戦画展開催、報知新聞で挿絵に従事した。明治40年(1907)東京勧業博覧会で三等銅賞、明治44年(1911)第5回文展に初入選褒状、翌年の巽画会出品の「嵐」が御用品となる。
 大正6年(1917)、町田曲江・矢沢弦月らと芸術社を組織。武者絵の重鎮として文展・帝展・新文展で活躍し、歴史画・武者絵の重鎮と見なされる。
 紅児会会員。巽画会会員。

推奨サイト
http://www.shibunkaku.co.jp/biography/search_biography_aiu.php?key=ko&s=160
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/jart/mokuji/2kyet001.html
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/jart/nenpu/2kyet001.html
http://search.artmuseums.go.jp/records.php?sakuhin=2306


参考文献一覧      HOME