石橋 雲来 いしばし うんらい
   

玉潔氷清心自持
寫花時収弄胴脂
江山即遍已鞋跡
斥之生涯筆一枝
玉潔氷清 心 自持(=自分の信念)
花を写し時に収め 胴脂を弄ぶ
江山即ち遍り 已に鞋跡
(ゆく)を斥(こば)む 生涯筆一枝
氷清玉潔=氷のように清く、玉のようにいさぎよい。徳や行いが清く潔白なこと。〔晋書・賀循〕
66.8p×31.5p

弘化3年(1846)4月生〜大正3年(1914)7月歿
 名は教、増官ともいい、雲来と号した。兵庫県揖保郡竜野町、竜野藩石橋定右衛門の次男。播磨の生まれ。大阪市北区曽根崎中1丁目に住み、晩年は明石市の江井ヶ島に住んだ。漢詩塾「雲来社」を主催。
 明治15年から40年まで、各地を遊歴し、森琴石他多くの文人画家・墨客と交遊した。
 著書に『雲来詩』『雲来吟交詩』『友蘭詩』など多数の詩集を編纂した。
 引首印は朱文の「任去留(=自然の成り行きにまかせる)」、「雲来仙史」の下に、白文の「石橋教印」、朱文の「雲来」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.morikinseki.com/chousa/h1703.htm
http://kotobank.jp/word/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E9%9B%B2%E6%9D%A5


参考文献一覧      HOME