佐藤 牧山 さとう ぼくさん
   

誰盤九渡海茫々
勢々破竹那可當
破八荒○而○○
雲餘勇去獨乕雅
風○○々瓢物呀
○開口賓嘯庶手
○○八尺鎗嗟乎
朝鮮有乕乕是鼠
日本無乕人是虎
清正○乕圖詩
誰が盤ぞ 九たび渡りて 海 茫々
勢々 破竹 那(なん)ぞ当たる可しや
八荒(=国の八方)を破り○ 而(しか)も○○
雲余り勇去り 独り乕 雅び
風○○々 瓢物呀(ヤ-感嘆や疑問をあらわす助詞)
○開 口 賓に 庶手を嘯(うそ)ぶく
○○ 八尺 鎗 嗟乎(アア-嘆いて発する声)
朝鮮 乕有り 乕 是れ鼠
日本 乕無し 人 是れ虎
  清正○乕圖詩
110.3p×30.6p

享和元年(1801)生〜明治24年(1891)歿
制作年 明治15年(1882) 82歳
 名は楚材、字は晉用、通称惣右衛門、号を牧山・雪齋などと称した。尾張国中島郡山崎村枇杷首の人。
 はじめ丹羽郡丹羽村の有隣舎「鷲津松陰」、後に名古屋の河村乾堂に学び、19歳で江戸に出て昌平黌に入り、古賀侗庵・依田匠里に師事し、更に松崎慊堂や東条一堂らにも学んだ。
文政8年、25歳の時、駒込の寺門静軒の学塾を継ぎ、中国古代の思想家「老子」を講義した。尾張藩主斎温が牧山の噂を聞いて藩の儒官に招き、帰国して明治3年明倫堂の督学となり、12代藩主徳川斎荘に「老子」を進講した。明倫堂閉鎖後、大津町に開塾、多くの塾生が集まった。
 維新後は東京に移住し、斯文学会の講師となった。斯文学会は当時ここから大学に転校出来る学会であった。巌谷修邸で周易・老荘の講義をしたとき、伊藤博文も聴講してその学問の深さに驚いたという。
 著書に『清朝史略』『中庸講義』『牧山楼文集』『牧山詩集』『周易叢説』『二十二史抄』『日本政記摘注』『老子講義』などがある。
 「八十有二牧山」の下に、白文下駄判の「楚材」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-461.html
http://guide.travel.goo.ne.jp/e/goo/traveler/tabitonokumasan/album/10374329/
http://www.azumanet.co.jp/test/morikinseki/chousa/h1905.htm
http://74.125.153.132/search?q=cache:iR5dGPnb82MJ:www.geocities.jp/shimizuke1955/1317sobue.html+%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%89%A7%E5%B1%B1&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
http://porta.ndl.go.jp/service/servlet/Result_Detail?meta_item_no=I000039031&meta_repository_no=R000000008

http://sakuraoffice.com/satoubokuzan.html
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/kikaku/gappei/town-sobue/cyosei/cyosei/pdf/p16.pdf
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/collection/handle/123456789/43915

http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko11/bunko11_a1274/index.html


参考文献一覧      HOME