杉 聴雨 すぎ ちょうう
   

僧房半夜夢魂驚
忽聽滿山風雨聲
超掲簾幃見天象
想輪塔映月輪明
宿日光山寺
僧房の半夜(=夜中) 夢魂(夢の中での思い詰めた心)驚く
忽ち聴く 山に満ちる風雨の声
(すだれ)(とばり)を超して掲げ 天象を見る
想い輪塔映じ 月輪(=月)明るし
   日光山寺に宿す
137.2p×14.5p

天保6年(1835)1月生〜大正9年(1920)5月3日歿
 幕末の旧山口藩士。名は重華、はじめ通称を少輔九郎、のち徳輔また孫七郎と改めた。聴雨はその号で、古鐘庵・鯨肝・松城・呑鵬・三泉生などの別号もある。同藩の杉彦之進の養子となった。はじめ吉田松陰に学び、26才で藩命により英仏に留学したが、その後高杉晋作、井上聞多、山県有朋、伊藤博文達と活躍し、明治維新後は秋田県令や、宮内省の官吏をつとめた。正二位勲一等子爵。能筆家で詩作にも優れていた。
 「聴雨杉重華」の下に、白文で「椙(=杉)華之印」、朱文の「聴雨」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www10.ocn.ne.jp/~yuuki/002rensai/okurimono/2005-01-dai3kai.htm
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-272.html
http://www.shogaya.com/html/sugi-tyou71.htm


参考文献一覧      HOME