
足利氏満
寄進状
永徳三年(1383)
|

一揆契状
松浦党一揆契状
永徳四年(1384)
|

伝明兆
大道和尚図
明徳五年(1394)
|

後小松天皇
庭田資子宛譲状
応永五年(1398)
|

後小松天皇
和歌懐紙
応永二十一年(1414)
|

後小松天皇
書状
応永十一年(1404)
|

馬上御鉾次
応永十六年(1409)
|

足利義持
満済宛書状
応永二十五年(1418)
|

明兆
釈迦三尊および三十祖像
十五世紀前半
|

万里小路時房
建内記
正長元年(1428)
|

満済
妙法院宛書状
永亨三年(1431)
|

足利持氏
願文
永亨八年(1434)
|

瑞渓周鳳
松鷗斎記
永亨七年(1435)
|

世阿弥
金春禅竹宛書状
永亨七年(1435)?
|

足利義教
満済宛書状
永亨七年(1435)
|

徳政令
嘉吉元年(1441)
|

上杉憲実
杉房顕宛譲状
文安元年(1444)
|

申原康富
康富記
文安六年(1449)
|

後花園天皇
仏統国師諡号勅書
宝徳二年(1450)
|

後花園天皇
書状 坊城俊秀宛
寛正四年(1463)
|

日明貿易商人
唐船日記
享徳三年(1454)
|

一休宗純
葉室号
康正二年(1456)
|

一休宗純
一行書
|

一休宗純
偈
|

一休宗純
自画三十六歌仙
|

惣荘置文
寛正二年(1461)
|

畠山政長
毛利豊元宛書状
寛正四年(1463)?
|

伊勢貞親
法印宥清宛書状
寛正五年(1464)
|

細川勝元
毛利豊元宛書状
寛正六年(1465)
|

近衛政家
後法興院記
応仁元年(1467)
|

金春禅竹
猿楽縁起
応仁二年(1468)
|

心敬
連歌百句 巻末・奥付
応仁二年(1468)
|

毛利豊元
合戦太刀打注文
応仁二年(1468)
|

尋尊
大乗院寺社雑事記(尋尊大僧正記)
文明元年(1469)
|

日野勝光
唐橋在治宛書状
文明元年(1469)
|

足利義視
相良為続宛御内書
文明二年(1470)
|

大内政弘
毛利豊元宛書状
文明四年(1472)
|

大乗院寺社雑事記(尋尊大僧正記)
文明九年(1477)
|

足利義政
島津又三郎宛御内書
文明十年(1478)
|

太田道灌
沼尻但馬守宛書状
文明十年(1478)?
|

桃源瑞仙
利渉守湊宛書状
文明十一年(1479)
|

蜷川親元
親元日記
文明十三年(1481)
|

大乗院寺社雑事記(尋尊大僧正記)
文明十七年(1485)
|

日明貿易
蔗軒日録(写)
文明十八年(1486)
|

後法興院記
長享二年(1488)
|

亀泉集証
蔭涼軒日録
延徳二年(1490)
|

宗祗
兵衛殿宛書状
明応四年(1495)
|

雪舟等楊
破墨山水図賛
明応四年(1495)
|

喜江祖歓像
明応五年(1500)
|

飛鳥井雅康
和歌懐紙 詠富士十首
明応八年(1499)
|

九条政基
九条尚経宛書状
永正二年(1505)
|

玉隠英璵
賢江祥啓筆鍾秀斎図賛
永正三年(1506)
|

北条早雲
小笠原定基宛書状
永正三年(1506)
|

近衛尚通
島津忠義宛書状
大永六年(1526)
|

山科言継
言継卿記
天文二年(1533)
|

浅井亮政
捷書
天文三年(1534)
|

今川義元
松井貞宗宛書状
天文八年(1539)
|

上杉憲政
願文
天文十一年(1542)
|

陶晴賢
吉川元春宛書状
天文十八年(1549)
|

後奈良天皇
足利義晴宛書状
|

後奈良天皇
大体國師賜號勅書
天文十九年(1550)
|

後奈良天皇
詩懐紙 献花中偏愛菊
|

後奈良天皇
和歌懐紙 春日詠花落客稀
永正十四年(1517)
|

三条西実隆
波々伯部政盛宛書状
|

三条西実隆
和歌懐紙 春日同詠三首
|

三条西実隆
眞如堂織起巻三詞書
大永四年(1524)
|

伊達晴宗
中名平右衛門尉宛書状
天文二十一年(1552)
|

斎藤道三
遺言状
弘治二年(1556)
|

正親町天皇
書状 廣橋兼秀宛
永禄二年(1559)
|

北条氏康
結城晴綱宛書状
永禄三年(1560)
|

三好長慶
十河孫六郎乳母宛書状
永禄四年(1561)
|

松永久秀
東寺衆徒宛書状
永禄六年(1563)
|

浅井長政
朽木元綱宛浅井久政連署起請文
永禄十一年(1568)
|

上杉謙信
願文
元亀元年(1570)
|

武田信玄
願文
永禄十三年(1570)
|

盧名盛氏
伊達輝宗宛書状
天正四年(1576)
|

顕如
浄興寺宛書状
天正五年(1577)
|

龍造寺隆信
田尻鑑種宛龍造寺政家連署起請文
天正八年(1580)
|

田村隆顕夫人小宰相
伊達政宗宛書状
天正十六年(1588)
|

保春院侍女小大納言
片倉小十郎宛書状
天正十六年(1588)
|

後陽成天皇
和歌懐紙 詠菊花薫衣
|

後陽成天皇
書状 良恕親王宛
|

後陽成天皇
書状 豊臣秀吉宛
天正二十年(1592)
|

貞成親王
正親町三条実雅宛書状
|

正徹
書状
|

畠山持国
毛利煕元宛書状
|

山名宗全
東寺宛書状
|

斎藤妙椿
善恵寺衆僧中宛書状
|

金子衛氏
東寺公文宛書状
|

たまがき
東寺公文所宛書状
|

蓮如
専光寺宛書状
|

一条兼良
甘露寺親長宛書状
|

一条兼良
書状
|

一条兼良
源氏物語不審條々
|

横川景三
識盧庵記
|

東常縁
和歌懐紙
|

上杉定正
相承院宛書状
|

肖柏
宮丙大輔宛書状
|

山崎宗鑑
和歌懐紙
|

狩野元信
玉雲軒宛書状
|

後柏原天皇
詩懐紙
|

後柏原天皇
和歌懐紙 春日詠庭上竹
|

誠仁親王
書状 持明院基孝宛
|

日親
仮名書法度
|

真盛
治部少輔宛書状
|

畠山義就
東寺宛巻数返事
|

細川政元
多田院宛書状
|

了庵桂悟
破墨山水図賛
|

清原宣賢
孟子抄 巻末識語
|

吉田兼倶
勧修寺教秀究書状
|

浦上則宗
吉川経基宛書状
|

尼子経久
吉川国経宛書状
|

大内義興
小笠原貞忠宛書状
|

大内義隆
安国寺真鳳究書状
|

毛利元就
毛利隆元他宛書状
|

朝倉義景
玉井軒宛書状并和歌短冊
|

六角定頼
朽木棺綱究書状
|

足利義晴
大館尚氏宛御内書
|

足利義輝
聖護院道増宛書状
|

足利義昭
小早川隆景宛書状
|

織田常竹
書状
|

細川晴元
東寺衆徒宛書状
|

上杉定実
桃渓斎家弘宛書状
|

島津忠良
島津貴久宛書状
|

戸次道雪
田尻鑑種宛書状
|

大友氏老女
相良氏宛書状
|

絶海中津
十牛頌 忘牛存人
|

絶海中津
十牛頌 人牛倶忘
|

青霞
雪舟自画像賛(模本)
|

雪舟
自画像賛(模本)
|

宇成憲
楊用筆蜆子和尚図賛
|

雪村周継
自画像賛
|

子明紹俊
賢江祥啓筆鍾秀斎図賛
|

貞芳昌忠
僊可筆雪嶺斎図賛
|

九成僧菊
僊可筆雪嶺斎図賛
|

景徐周麟
伝狩野正信筆布袋図賛
|

三條西実隆
源氏物語抄
|

三條西実隆
|

後小松天皇
|

一條兼良
|

一條冬良
|

清巌正徹
和歌懐紙 春日詠三首
|

東常縁
和歌懐紙 秋日同詠三首
|

飛鳥井稚親
書状
|
|